SNSでの近況報告
今は「SNS」がとても流行っていますよね。 SNSは、言わずと知れた「ソーシャルネットワークサービス」の略語です。社会的なネットワークをインターネットを利用して構築することを言います。
有名どころで言えば、ブログのほかにもTwitterやInstagram、Facebookなどがあり、ほとんどの人が何かしらのSNSを利用しているのではないでしょうか。SNSで出来ることというと、今現在自分の周りで起きていることを報告する・ブログを書く・他の人のブログを読む・写真を載せるといったところが主な機能となります。
また、SNSというものはインターネットを介していますので、どこの国の方でも自分が発信したブログを読む事が出来てしまい、誰でもウェルカム状態です。
そういった事が出来ないように、自分が許可した人だけにブログを読んでもらう機能もあります。多くの方はこの機能を利用して、ある程度の防御線を張っているのではないでしょうか。
あと、便利な機能として自分の電話帳に登録している電話番号でこのSNSを利用している方を検索するという機能もあるようです。これはとても便利な機能だなと思います。というのも、学生時代に仲が良く、卒業して遠くへ行ってしまった友人がいたとしても、片方が番号を変えていなければその友達を検索できるから。
遠くにいるため、実際に会うという事はなくても「近況報告」が出来るだけで、また学生時代に戻ったように楽しい時間を過ごせるんじゃないかと。こういったことを考えると、IT技術の進歩は素晴らしいものだと実感することが出来ますね。ときには、距離を置いていた知り合いから突然連絡が来て、困ってしまうことも無きにしもあらず(笑)
そこら辺は、上手に機能を活用して調整できるんじゃないかと思いますが…
また、最近さらにスゴイなと感じたことがありました。フリーターの友人がなかなか職が決まらず自身のSNSに「仕事がない!」と書き込みをしていたそうです。
友人の基本情報にはこれまでの前職などで取得していた資格なども掲載していたとのことで、そこに人を探していた企業からメッセージが来たとのこと。SNS恐るべし!と思い感動した一件でした。