身内の親バカ、子の技術職を夢見る

今回はちょっと私の身内の話など。私には今年小学校6年生になる甥がいるのですが、その彼の母親…つまりは私の姉が言うには、どうやらクラスでも一目置かれている存在のようで、その理由がカードゲームの手腕とITスキルの高さらしいのです。

カードゲームはわかります。今も昔も子供の仲間内ってのは遊びの上手なやつが一目置かれるもんですが、ITスキルの高さって…まあ要はある程度ネットサーフィンができるというのがすごいヤツと思われているようです。
そこで何を勘違いしたのか、「ウチの子天才かも」なんて言って、将来SEやプログラマー、ネットワークエンジニアといった、IT系技術職を嘱望するようになりました。試しに「フリーランス目線!ネットワークエンジニアの実情」ってサイトを教えてあげたら興味深げに見てましたよ。
確かにITの世界はまだまだ技術的にも市場的にも伸びしろが多く残されていますし、
将来性のある世界ではあります。
実際、今年の新卒者の人気希望職業の上位にIT系技術者がランクインしていましたしね。

しかし姉よ、あんたは何か一つ忘れちゃいないか?私が駆け出しでまだ実家住まいの頃、毎日のように家では ブッ倒れていたのを見ているはずだろう?どの世界でも下積みはしんどいものだけど、同じことを自分の息子にさせたいか?
やるなら私が鍛えてもいいのですが、もう少しゆっくり考えてもいいんじゃないかなぁ…
今時の子供は、ネットサーフィンぐらいできる子は多いよ?ちやほやされるのはウチが地方だからだよ?
逆に今の時代、そういう最低限のITスキルぐらいは持っていないと、将来どの職業でも苦労するよ?

とはいえ、彼が大人になる頃にはまた状況も変わっているでしょうから、気長に様子を見ているとしましょう。
とりあえず姉よ、親バカも大概にしときなね。

Theme by RoseCityGardens.com